fc2ブログ
2013 051234567891011121314151617181920212223242526272829302013 07

うさぎマークの…

さて、これは何でしょうか?
image448.jpg



正解
美々卯()の乾麺とオリジナル箸置きです
image449.jpg

未ーさん()からいただきました

美々卯は京都旅行の時に行っておきたいリストに入っていたものの
行けずじまいだったので、思いがけず食すことができて嬉しいです

未ーさん、いつもありがとうございます
楽しみにいただきます(^○^)


もうひとつ…
鎌倉五郎本店()の代表的なお菓子は
うさぎの絵がついたピーナッツ半月が有名ですが

あげてないかりんとう「さくさく棒」が発売されましたね
image450.jpg

コレ、サクッと軽くて美味しいです(*^。^*)
東京・鎌倉のお土産に是非!

焼き芋味も試食させてもらったら、美味しかったです
けど、八丁ピーナッツ味ってどうなんだろう?美味しいのかな?



先日、夫が「勤続20年で旅行券が出るらしい」という話をしだしまして
どこ行く?久々に海外にする?と盛り上がりに盛り上がったのですが
後日、規約書で調べてもらったところ
その旅行券の金額が5万円だと分かり、撃沈したワテら夫婦…

しかも20年間きっちり勤めあげた来年の話しでしたッ

旅行券のためにも(え?)
あと一年は頑張って欲しいです( ´艸`)


関連記事

牡丹園で知覧紅茶を。

気をつけてはいたのですが
先週から急に寒くなったせいか
めまいや頭痛の症状が出て
バテバテでしたが、ここ数日たっぷり眠ったお蔭で
だいぶ元気になりました!

病院でビタミン剤も注射してもらったのですが
フェイスラインとデコルテのザラザラ感がなくなり
つるんとキレイに

こうして、だんだん欲が出てきて、シワや美白のためにプラセンタやコラーゲン
最後にはメスを入れたくなったりしていく気持ちが分かったような気がする

いえ、絶対にできませんが…。





通院近くにある牡丹園()の牡丹が満開と聞いていったのですが
寒さや雨でだいぶ散ってました
image446.jpg

とりあえずキレイに咲いているものだけ


牡丹園の敷地内にあるカフェでお茶を
image444.jpg

あの時の知覧茶()が美味しかったので
『知覧紅茶』をいただいてみました

渋みはほとんどなく、ほんのり甘くすら感じます
ふわっと一瞬だけ香ばしさも感じられて、美味しかったです

最近の国産紅茶はホントに美味しくなったなー





にほんブログ村

関連記事
[ 2013/06/26 ] 紅茶 国産紅茶 | TB(0) | CM(10)

ノルディックなタペストリー

ステッチが終わると
水通ししてから、額装や仕立ての作業に入るのですが

「たいしたシワにもなってないし、汚れもないからこのままでいいか」

と一瞬いつもの大雑把な考えが頭をよぎったものの
「そんなことではイカン」と
普段は顔を出さない自分の中の生真面目な自分が
こんな時に限ってしゃしゃりでてきまして
水通ししたのですがッ

image437.jpg

ブラックリネンが色落ちしまして
白い刺繍糸が少し染まりましたハラホロ~( ̄∇ ̄)~ヒレハレ

気落ちしつつも、なんとかタペストリーに仕立てました(-"-)
image436.jpg

最初から最後まで完璧だ!と思えるようになるまで
あとどれくらいかかるんだ?自分。。




チャートは「北欧の伝統柄をクロスステッチ」という本から。
本ではモバイルケースに仕立てられて紹介されてます
image433.jpg

チャート 林ことみ「北欧の伝統柄をクロスステッチ」から
布 32ctブラックリネン
糸 DMC Blanc
関連記事

森で…

 ある日 森の中 鹿さんに出会った 

image430.jpg

鹿の親子もいて、お母さん鹿が小鹿ちゃんの顔や首、耳の中まで
ペロペロして、キレイにしてあげてました(TT▽TT)ジーン
image431.jpg

こちらも親子
image435.jpg

警戒心が強くて、夜行性のはずのキツネ
呑気な親子揃ってのあくびSHOT、いただきました(笑)



そして、森の中にあるお蕎麦屋さんの入り口に金魚×3
image439.jpg

春からずっといたのに、岩場に隠れてばかりだったのが
最近になってようやく姿を見せてくれるように(TT▽TT)ジーン

最近、どういう訳か、こういうシーンにであうと
涙線が緩みっぱなしになるワタシ


もうひとつ森つながりで
川湯へ行った時に寄ったカフェ「森のホール」()の
雑貨コーナーで格言に出逢う
image434.jpg

色んなリネンの接ぎ合せポーチにも目を奪われたけど
「ていねいに物を作るということは、気持ちよく暮らすということ。」
この格言が心に染みました

ものや料理を作る時も、お茶をいれる時も
掃除などの生活全般も丁寧にし、気持ちよく暮らしたいなー

今一番に見直すべきは、夫のお弁当(~_~;)
いつもワンパターン&朝の気だるさで雑になりがちなので
も少し丁寧を心がけてみようか…

関連記事
[ 2013/06/20 ] お出かけ | TB(0) | CM(6)

シャリマティー

本州の方は紫陽花がキレイな頃でしょうか

オホーツクの今咲いてる(?)紫陽花
image428.jpg

去年の夏に咲いて、そのまま冬を越し
色は抜け、カラカラになって枯れたままだけれど
強さや美しさも感じます

北海道は、梅雨がないというイメージを持たれがちですが
「えぞ梅雨」という言葉があって
ちょうど今がそんな感じです


今が満開のライラック
「リラ冷え」という言葉もしっくりきます
image426.jpg
image427.jpg



なので、今日は、再び温かいお茶に戻ります(笑


先日開封したディンブラ()がまだもう少し残っているので
ディンブラを使ってアレンジした「シャリマティー」です
image429.jpg

インドの美しい花園シャリマに例えられるアレンジティーだそうです

レモンティーのレモンより、オレンジの方が相性は良く
カップの中にオレンジを入れたままでも苦みや渋みは増しません

甘い香りのディンブラに、オレンジを入れたら
ほんのりとした甘みが紅茶にうつります

紅茶に入れたフルーツは食べてもマナー違反にはならないそうですが
美味しくないので、食べない方がよろしいかと思われます(#^.^#)


…つくりかた…

カップ一杯分 材料
・茶葉(ディンブラ・ニルギリ・キャンディなど3g)
・オレンジ(早生みかんでもOK。常温のもの)
・ロゼワイン(小さじ1)

1.温めたポットに茶葉・熱湯を注ぐ

2.1の中に8分の1サイズ程度のオレンジ果汁を入れて、蒸らす

3.カップの中にオレンジのスライス(1~2枚)にロゼワインをかけてから紅茶を注ぐ



※アイスでも美味しいです。アイスクリームを浮かべれば完璧です!



にほんブログ村




関連記事
[ 2013/06/18 ] 紅茶 ディンブラ | TB(0) | CM(4)

紅茶とレモンの相性

4月の初め 旭川の某イタリアンで

image414.jpg


レモンティーは一般的にもよく知られて、飲まれてますが
輸入レモンには防カビ剤「OPP」が付着しているものがほとんどで
このOPPが紅茶のカフェインと組み合わされると
発がん性物質を生じる可能性があると言われています

国産レモンではOPPはほとんど使われていないので心配はいらないようですが
こちらのリストランテではきちんと皮が剥かれてました
(皮まで剥いてくれるところって、なかなか無いですよね)

もうひとつ
ホットティーにレモンスライスを入れたままにしておくとおくと
苦味や渋味が強くなるため、すぐに取り出す方が良いと言われてます

健康的に、そして美味しくレモンティーを楽しめますように*


おまけ
相性と言えば…
image425.jpg

先日のダージリン1st()の水出しと「はりま焼き」()の相性も最高です


あ、この組み合わせには化学的根拠は何もないですがヾ(;´▽`A``




にほんブログ村

関連記事
[ 2013/06/13 ] お茶雑記 | TB(0) | CM(11)

ミシン。額装。

フレメのリースのステッチが終わったら
自分の中で「ミシンを頑張ろう週間」と決めていて
少しずつチクチクしていました

北欧テイストなティーコゼとポットマット
image442.jpg

レースのようなコットン生地の
ブックカバーとティッシュケース
image440.jpg

image441.jpg



ミシンが得意でない私
今月はもうちょっとミシンを頑張ってみようと思いつつ
ミシン部屋が暑くて、籠れないので少しステッチ
image424.jpg

ブラックリネンは明るい光にかざしながらでないと
なかなか織糸が数えにくいので、お天気が続くうちに仕上げたいな



完成したステッチを額装する度
生地が足りなかったり(!)
生地がよれたり(!)
といつも何かかんか失敗するので
今回は生地に余裕を持たせ、いつも以上に慎重にフレームに納めました
image412.jpg

がっ、ボックスタイプのフレームだったため
日中は横に、夜は上に影ができてしまいます ( ̄▽ ̄;)!

生地が奥まっているために、作品に常に影がつきまとうという…


最後のツメの甘さにいつも反省です

関連記事

COLORS

週末、東藻琴の山に登ってきました

image438.jpg


芝桜の山です
image417.jpg

南側の山頂から見た全景
image418.jpg

芝桜の甘い香りと緑とのコントラストに癒されると感じつつ
image416.jpg 

息切れを起こし、なんとか西側山頂にたどりつく(笑)
西側山頂からの全景
image419.jpg 

甘い香りに癒された後は、峠を一つ越えて
硫黄山へ
image422.jpg

去年は来られなかったので、2年ぶり

2年前と比べると、火山ガスが噴出している箇所は変わらない気がするけど
20年前に比べると、だいぶ減った印象
匂いは相変わらず強烈だけどね^_^;


ネス湖に住むのはネッシー…
↓この屈斜路湖に住んでるのはクッシー(未確認生物 UMA )
image420.jpg

ホントかな?
ネッシーを文字っただけのような気がする。。

最後は摩周湖
image421.jpg
「霧の摩周湖」と知られてるけど
最近は晴れてることの方が多いんだとか…
キレイな摩周ブルーでした



私にとっては大きな事を決断しないといけないことがあって
それを「明日こそ…」と毎日繰り返し
だらだらと先延ばししてきたけど
週末、少し勢いがついて、ちょっとだけ前に進めた

今度は、実行かな。

関連記事
[ 2013/06/10 ] お出かけ | TB(0) | CM(-)

ディンブラ~ミルク出し

京都セレクトショップ()のディンブラ マッタケレ茶園
(マツタケぢゃないよ。)
image405.jpg

BOPタイプで
image408.jpg

水色は深い赤

このディンブラ、ものすごく甘い香りに驚きました
渋みやクセはないけど、ちゃんと美味しさがあるなーと。
ディンブラが愛される理由が初めて分かったかも(今さら?)

このディンブラは、京都旅行の折にお店で購入したのですが
お店の方にこのディンブラで水出しならぬ
「ミルク出し」を薦められてやってみました
image406.jpg


牛乳と茶葉の割合も教えてもらったんだけど、すっかり忘れてしまっていて(←オイ)
今回は300mlの低温殺菌牛乳に4gの茶葉で、一晩冷蔵庫へ

image407.jpg
(実際のミルク出しした紅茶はもう少しブラウンが濃いです)

なめらかでほんのり紅茶の味がして
やさしいロイヤルミルクティーになりましたが
ホットのストレートで飲んだ時のような甘い香りはなく…

でもコンビニでよく見かけるような「ロイヤルミルクティー」よりは
香料やクリーム・甘味料などを使っていない分
まじりっけなし・純粋な紅茶牛乳のような気がします
(あえて、紅茶牛乳と呼ぶ)


京都セレクトショップ
京都市中京区十文字町432番地
京都市中京区元法然寺町681服部ビル1F

※2店舗とも錦市場のすぐ近くにあります
※全国送料無料です



にほんブログ村



関連記事
[ 2013/06/07 ] 紅茶 ディンブラ | TB(1) | CM(4)

初夏の贈り物

先週は真夏に近い暑さで
淋しかった木々に一気に眩しい緑の葉がやどりました

image401.jpg

牡丹園が開園したと聞いたので、行ってきたのですが
牡丹にはまだ少し早かったみたい

image402.jpg


お茶・デザート用にミントを買ってきました
image403.jpg

お茶・デザートには家でのやわらかな日差しにあてた方が良いと
説明書きにありました
外だと肉厚になりすぎちゃうのかな??
家でひと夏だけでも楽しめると良いなと。



最後の画像もやっぱり食べ物で(笑
image404.jpg

朝採りアスパラ、毎年義父母が送ってくれます
今年は特に甘くて、みずみずしかったー
毎日少しずつ消費してます


先週の暑さとは一転して
再びストーブ生活に戻り
暖かさにはすぐになれたけど、寒さの逆戻りには
身体が悲鳴をあげてます(苦笑


季節の変わり目、体調に気をつけて過ごしてください!


関連記事
[ 2013/06/05 ] お出かけ | TB(0) | CM(8)

FREMME~KRANSE BLUMENKARANZE GARLANDS

バックステッチに気分を悪くし
しばし放り出したままでしたが
Fremmeのリースがやっとできました
(糸と布、変えました…)

image358.jpg

「青い鳥」に「リース」
好きなモチーフで、出来上がりも気に入ったので
額装したいなと思って、あちこち探していたのですが
正方形の額って意外とナイ!

オークションサイトでようやく安いのを見つけ
到着待ちです

image400.jpg

布:スクエアリネン 28ct
糸:DMC 815 4240  OLYMPUS 245 275
Chart:KRANSE BLUMENKARANZE GARLANDSより

関連記事

六花亭オリジナルブレンドティー

六花亭の「喫茶室」へ

数年前までは、紅茶は少し残念なお味の「ダージリン」のみだったのが
先日メニュー表に「オリジナルブレンドティー」があるのを発見!

六花の森の喫茶室でオーダーすると、ティーバッグを2個渡され
セルフでお湯を注ぎに行きます

タグをよく見ると「Okinawa Tea Factory」()の文字が…。

「あれ?六花亭オリジナルじゃないの?」と思って
店員さんに聞いてみたら、Okinawa Tea Factoryに
ブレンドをお願いしているんだそうです

image354.jpg


~乳製品の美味しさを引き立てる、深いコクと切れのある喉越しが特徴~

とメニュー表にあった通り、本当に美味しいオリジナルティーでした
和紅茶ならではのウッディーな風味もかすかに感じます

たぶん、手揉みで製造されている琉球紅茶葉とインド紅茶をブレンドしたものだと思います
(琉球紅茶葉100%のはなかなか高価なうえ、入手が難しいので)

最近、北海道神宮や六花の森内にある六花亭の無料お菓子サービスがなくなったのを知り
なんとなくサービスが悪くなったような感じを受けてましたが
私の中ではオリジナルブレンド茶ができて、その上美味しかったことで
そんな印象が吹っ飛びました(単純・笑


あ、六花の森以外の喫茶室では、紅茶はポットサービスです(^-^)
オリジナル珈琲は売られていますが、紅茶は売られていませんでした

琉球紅茶100%の紅茶はなかなか入手できないですが
ブレンドで良ければ、無印良品に置いてあるところもあるので
気になる方は是非どうぞ♪
(ウチのも早く飲まねば!←もちろん、ブレンドの方です)


~おまけ~
賞味期限(というか賞味時間?)作りたてから3時間の「サクサクパイ」もおススメです
image353.jpg

~もひとつおまけ~
帯広のちょっと手前にある足寄(あしょろ)という街の道の駅で
image355.jpg

誰だか分かります??



『松山千春』が足寄出身でこのポスターが貼られているのですが
先日、ラインのタイムラインにこの画像を載せたところ
某うさ友さんに「ショコラパパさんかと思った」と言われました_(^∀^)ノ彡☆バンバン

うちの夫、まだハゲてはいませんよ~

ポスターのこの場所ですが、街の特産品「ラワンブキ」畑です
ラワンブキはスジがなくて、軟らかくて
アクが強すぎない美味しいフキです(^-^)

3メートル近くまで伸びるのだそうです
これからが旬。機会があれば是非♪



にほんブログ村



関連記事