六花亭の「喫茶室」へ
数年前までは、紅茶は
少し残念なお味の「ダージリン」のみだったのが
先日メニュー表に「オリジナルブレンドティー」があるのを発見!
六花の森の喫茶室でオーダーすると、ティーバッグを2個渡され
セルフでお湯を注ぎに行きます
タグをよく見ると「Okinawa Tea Factory」(
★)の文字が…。
「あれ?六花亭オリジナルじゃないの?」と思って
店員さんに聞いてみたら、Okinawa Tea Factoryに
ブレンドをお願いしているんだそうです
~乳製品の美味しさを引き立てる、深いコクと切れのある喉越しが特徴~ とメニュー表にあった通り、本当に美味しいオリジナルティーでした
和紅茶ならではのウッディーな風味もかすかに感じます
たぶん、手揉みで製造されている琉球紅茶葉とインド紅茶をブレンドしたものだと思います
(琉球紅茶葉100%のはなかなか高価なうえ、入手が難しいので)
最近、北海道神宮や六花の森内にある六花亭の無料お菓子サービスがなくなったのを知り
なんとなくサービスが悪くなったような感じを受けてましたが
私の中ではオリジナルブレンド茶ができて、その上美味しかったことで
そんな印象が吹っ飛びました(単純・笑
あ、六花の森以外の喫茶室では、紅茶はポットサービスです(^-^)
オリジナル珈琲は売られていますが、紅茶は売られていませんでした
琉球紅茶100%の紅茶はなかなか入手できないですが
ブレンドで良ければ、無印良品に置いてあるところもあるので
気になる方は是非どうぞ♪
(ウチのも早く飲まねば!←もちろん、ブレンドの方です)
~おまけ~
賞味期限(というか賞味時間?)作りたてから3時間の「サクサクパイ」もおススメです
~もひとつおまけ~
帯広のちょっと手前にある足寄(あしょろ)という街の道の駅で
誰だか分かります??
『松山千春』が足寄出身でこのポスターが貼られているのですが
先日、ラインのタイムラインにこの画像を載せたところ
某うさ友さんに「ショコラパパさんかと思った」と言われました_(^∀^)ノ彡☆バンバン
うちの夫、
まだハゲてはいませんよ~
ポスターのこの場所ですが、街の特産品「ラワンブキ」畑です
ラワンブキはスジがなくて、軟らかくて
アクが強すぎない美味しいフキです(^-^)
3メートル近くまで伸びるのだそうです
これからが旬。機会があれば是非♪
にほんブログ村